chisato tsurita
歌うたいの喉ケア
10月に入り急に寒くなってきましたね。
季節の変わり目で体調を崩される方が増えています。
花粉症も相まって生徒様の中でも立て続けに声がガサガサとされる方が出てきましたので本日は喉のケアについてお話をしていきたいと思います💊
とにかく意識したいのは乾燥を防ぐこと。
声帯の表面は粘膜です。乾燥するとスムーズに動かなくなりますのでとにかく湿らせましょう。
そのためにオススメのケア方法は…
・加湿器をつける
湿度40~50%でも十分健康に過ごせますが、声帯の潤いを考えると60%は保ちたいところです。
加湿器が無い方は濡れたバスタオル等を干しても代用できますがびっちゃびちゃでないとあまり意味は無いですしいちいち面倒なのでオススメしません。加湿器を買っちゃいましょう。
・マヌカハニーを舐める
喉の粘膜を保護してくれるハチミツは喉に良さそうというのはご存じの方も多いと思いますが、その中でも栄養たっぷりで殺菌効果もあるマヌカハニーがオススメです。
MGOやUMFの数値が高いものを購入して下さい。抗菌力が高いです。
朝晩ティースプーン1杯ずつ舐めればOKです。
・吸入器を使用する
ヒトの身体に一番浸透しやすい生理食塩水を使えるものがオススメです。
持ち運びしやすいポケットタイプもありライブ前にも手軽に使用できます。
私はこちらのA&Dのポケットシャワーをメインに使っています。

・市販のお薬や漢方を使用する
ペラックT錠(トラネキサム酸。炎症に効きます。)
響声破笛丸料(苦いけど枯れた声に効きます。漢方です。)
龍角散(飴、粉、シールタイプどれでも〇)
こちらの3つは比較的どこの薬局にも置いてある定番のものです。
常に常備して怪しいなと思ったら飲むようにしています。
・病院に行く
病院に行ったら負けな気がして…と言う方が何故か一定数いるのですが何に負けるのでしょうか笑
適切なお薬もいただけますし大体ネブライザー(吸入器)で即効性のある治療をしていただけます。
喉や声に異変を感じたら迷わず耳鼻咽喉科へ。一番手っ取り早いです。
ザっと書きましたがどれも簡単に始められることばかりだと思います。
乾燥が激しくなる冬に向けて、健康的に歌が歌えるよう一緒にケアを頑張っていきましょう☆