top of page
検索

こびスタことcobito studioではお子様から大人の方まで様々な方がレッスンに通って下さっております。


今回はその中からギターの弾き語りをされる生徒さんを紹介したいと思います!



イケメンスタンプでお顔を隠しておりますがスタンプの下もイケメンのバンドマン!


普段はオリジナルの楽曲をレッスンすることが多いですが、最近は他人様の曲から新たなテクニックを盗もう!ということで優里「ドライフラワー」を練習しています。


オリジナルではあまり使わないコードやリズムパターンに苦戦しながらもだんだんと形になってきました!


オリジナル曲で活動しているアーティストのレッスンでも、新たな発見が生まれ自分の作品作りにも繋がるので、コピーやカバーは取り入れるようにしています。


また、弾き語りのレッスンでは必ず楽器と歌は分けてレッスンします。

それぞれが完璧になってから合体!初めから同時にやるとどちらかがおろそかになりやすいです。





(↑このエアギタリストかわいい)



今回ご紹介した生徒様はギターの弾き語りですが、ピアノでの弾き語りレッスンも受け付けております。

全くの初心者でも大丈夫です。楽譜が読めなくても数回のレッスンで弾けるようになりますので安心してお越し下さいね。


レッスンをご希望の方はこちらより詳細をチェックしお問合せ下さい。

対面とオンラインで受講が可能です。



楽しい音楽ライフをー!!








  • 執筆者の写真chisato tsurita

4回目の開催が決定しました!


cobito studio Online Session とはレッスンなどで日々こびスタを利用するアーティストがYouTube Liveを通して自由に発信する参加型オンラインライブです。


Vol.4のゲストは「Kiina」

Applehead(ex.Acita)というバンドのギターボーカリストのソロプロジェクトです。




甘ーーーい歌声で特にファルセットがとっても心地良いんです。

勝手に自分と声の相性が良いと思っているので今回のセッションではハモりまくりでお届けの予定です。



パーカッションに同じくAppleheadからOmori Yusukeを迎えて3人でお送りします。



なかよし!



演奏に加えておしゃべりいっぱいで普段はベールに包まれているパーソナルな部分もいっぱい引き出してやろうと目論んでいます。(実はかなり天然なヒト)


当日はコメントどしどし下さいね。Kiina(とオーモリ)が面白おかしく返します



裏テーマは一緒に歌いたいー!となるようなカバー多めの選曲なのでカラオケ大好きさんたちには楽しんでいただける内容かと思います🎤



5月4日(火)19時半~

https://www.youtube.com/watch?v=3hmJhJeB0Bg

こちらのリンクより生配信です。



是非チャンネル登録をしてお待ち下さい




  • 執筆者の写真chisato tsurita

お久しぶりです。


今日仕事仲間とリモートでの打ち合わせ中に「もうブログ飽きたの?」と言われギクりとしたため慌てて更新しております釣田です(この飽き性どうにかならんかね)



さて、私が運営しておりますcobito studioが在る名古屋市北区では現在桜が満開です。

新年度はすぐそこですがこの春新しいことに挑戦したい方、ボイトレなんかはいかがですか?


cobito studioでのボーカルレッスンでは


・基礎から正しい発声を学びたい!(理論と感覚をミックスしてお伝えします)

・カラオケ採点で高得点が取りたい!(カラオケDAM導入してます)

・歌い手として活動したい!(レコーディングできます)

・プロとして活動したい!(事務所、出演イベント紹介できます)

・歌ってストレス発散したい!(ええやん!しようぜ!!!)


なんでも結構!

ポップスを軸にオールジャンル受け付けております。

現在は学生から50代の方、名古屋はもちろん、東京、大阪の方まで通っていただいております。


遠方の方で直接名古屋までお越しになるのが難しい方はZOOMを使用したオンラインレッスンもご用意しておりますのでご安心下さい。


(詳しくはこちらのページから)


1レッスン60分、マンツーマンで行います。

10時~22時まで営業しておりますのでご都合の良い時間でご相談いただければと思います。


また、ゼストミュージックスクールでも講師をしておりますのでダンス等も一緒に学びたい方はこちらもオススメです。


無料体験レッスンもご用意しておりますのでまずはお気軽にお問合せ下さいね。

お問合せはcontact 又はSNSのDMよりお受けしております。





bottom of page